団体プロフィール
団体情報
団体名 | 特定非営利活動法人 山友会 |
---|---|
ふりがな | とくていひえいりかつどうほうじん さんゆうかい |
外部リンク | http://sanyukai.or.jp |
代表者情報
氏名 | ルボ・ジャン |
---|
事務局情報
氏名 | 伊藤 圭子 |
---|---|
ふりがな | いとう けいこ |
電話番号(1) | 03-3874-1269 |
E-mail(1) | info@sanyukai.or.jp |
詳細情報
設立年月日 | 1984年10月 |
---|---|
会員の主な年齢層 | (常勤・非常勤者28名 会員数6,000名) |
活動頻度 | (平日10:00~16:00(年末年始・お盆を除く)) |
入会金の有無 | (入会金:なし 会費6,000円(年額)) |
会員募集状況 | (募集中) |
活動内容紹介 | 路上生活を送らざるを得ない人々や、苦しい生活を送らざるを得ない人々が、独りではないと感じて笑顔を取り戻すことを使命に掲げ、ひとりひとりがその存在を認めあい、助け合うことのできるようなやさしさに満ちた、安心して暮らすことのできる社会を目指しています。 ■無料診療事業 おもにホームレス状態にある方など、健康保険証を持たないことで一般の医療機関を受診できない方々を対象に、無料診療を行っています。 ■生活相談・支援事業 生活上の問題や健康上の問題に対しての相談支援や、地域生活サポート(見守り、関係機関との連絡調整、緊急時対応 等)を行っています。また、来所される方々に対してお茶や日用品も提供しており、山友会を訪れる人々にとっての憩いの場にもなっています ■配食事業 <炊き出し・アウトリーチ> 隅田川の河川敷で食事を配給する炊き出し(毎週木曜日)と、テント生活の方々を訪問するアウトリーチを行っています(毎週水・木曜日)。 ■食堂 クリニックの患者さんや相談室の相談者の方など、山友会を訪れた人々に無償で昼食の提供を行っています。 ■宿泊支援事業 元ホームレスの方などで、介護が必要であることや、病気や障害のため一人で暮らすことが難しくなった方のためのケア付きの宿泊施設「山友荘」を運営しています。スタッフが常駐し、生活の見守りや支援を行うほか、食事の提供、医療機関・介護事業所など連携しながら入所されている方々の暮らしを支えています。 ■居場所・生きがいづくりプロジェクト ホームレス状態にある方や地域で暮らす元ホームレスの方などが、地域の中で孤立せずに自分の存在を認められる居場所と、自身の生きがいとなるような社会的な役割を手にすることが出来ることを目的に、そうした方々が主体的かつ持続的に参加することができる居場所づくりや生きがいづくりをサポートしています。 ■共同墓地の運営 「死後もつながりを感じていられるように」という想いのもと、活動を通してつながりを持ったホームレス状態にある方で、無縁仏となってしまう方のためのお墓を運営しています。 ■山谷・アート・プロジェクト 山谷や路上で暮らしているおじさん達が、自身の身の回りや暮らしている街を写真で記録するプロジェクトです。 |